150年前を想い、コーヒーを味わい、未来を考える
科学と芸術の丘2019の会場である戸定邸は、明治時代に徳川幕府最後の将軍徳川慶喜の弟・徳川昭武が建て、晩年を過ごした別邸です。
徳川昭武は1967年、将軍名大(代理)としてパリ万国博に派遣されました。次期将軍として処遇され、各国の皇帝達と華麗なる宮廷外交を行います。この派遣には、フランスから近代化の資金を調達する目的もあったといわれています。
徳川昭武は1967年、将軍名大(代理)としてパリ万国博に派遣されました。次期将軍として処遇され、各国の皇帝達と華麗なる宮廷外交を行います。この派遣には、フランスから近代化の資金を調達する目的もあったといわれています。

パリ万国博へと派遣されていた当時、昭武が自ら筆をとった日記が「徳川昭武幕末滞欧日記」(松戸市戸定歴史館)という形で残っています。
そのなかで昭武は、随行していた渋沢栄一らとともに、パリへの船中やシェルブールの海岸でコーヒーを愛飲していたことを記しています。
そのなかで昭武は、随行していた渋沢栄一らとともに、パリへの船中やシェルブールの海岸でコーヒーを愛飲していたことを記しています。

パリ万国博後も、幕府代表としてスイス、オランダ、ベルギーなど欧州各国で各国の王に謁見し、ヨーロッパでさまざまなことを学んだといいます。
しかしヨーロッパ滞在中、兄の慶喜が大政奉還を行います。帰国を余儀なくされた昭武は、最後の水戸藩主に就任しました。
しかしヨーロッパ滞在中、兄の慶喜が大政奉還を行います。帰国を余儀なくされた昭武は、最後の水戸藩主に就任しました。
丘のマルシェでは、以下のお店で実際に徳川家に所縁のある珈琲をお取り扱いしています。
・11/16(土):and coffee
・11/17(日):ym.
※丘のマルシェ出店者はこちらからご覧いただけます。
・11/16(土):and coffee
・11/17(日):ym.
※丘のマルシェ出店者はこちらからご覧いただけます。