zero_factorial 2018-11-01 【科学と芸術の丘2018*終了しました】 2018年10月20日(土)、21日(日)に、千葉県松戸市にて「科学と芸術の丘2018 自然、地球、宇宙」が開催されました。 会期中はたくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました! メイン会場となった国の重要文化財 戸定邸 フラワー・オブ・タイム/アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ(オーストリア) Flower of Time / Are Electronica Futurelab [AT] バグズ・ビート/滝戸ドリタ、佐々木有美(日本) Bug’s Beat / Dorita Takido, Yumi Sasaki [JP] オービッツ/クアッドラチュア(ドイツ) Orbits / Quadrature [DE] 未来トンネル-戸定邸と富士山の森林をつなぐオーディオ・インスタレーション/RCA-IIS Tokyo Design Lab(イギリス/日本)、東京大学空間情報科学研究センター(日本) Future Tunnel Connecting Tojo-tei with the Forests of Mt. Fuji / RCA-IIS Tokyo Design Lab [UK/JP], Center for Spatial Information Science [JP] スーパーカミオカンデ最新映像と光電子増倍管/東京大学宇宙線研究所 Super-Kamiokande Exbition / Institute for Cosmic Ray Research [JP] (左)科学と芸術の丘オープニング・トーク「国際芸術都市を築く」/小川秀明 (右)「世界初!人工流れ星で夜空を彩る宇宙エンターテインメント」/岡島礼奈 Left: Opening Talk “Building a Creative City / Hideki Ogawa (Ars Electronica Japan Director) Right: Space Entertainment World’s First Artificial Shooting Stars / Lena Okajima (Founder/CEO ALECo., Ltd.) 千葉大学(左)エディブル・ウェイ/木下勇教授研究室・みどりの回廊ワーキンググループ (右)竹のインスタレーション/三谷徹教授、章俊華教授、霜田亮祐教授と学生の皆さん Chiba University Graduate school and Faculty of Horticulture ロングステイ・プログラム オープン・スタジオ/パラダイス・エア PARADISE AIR Long Stay Program – Open Studios ピエール・ヴォアザン(フランス) Pierre Voisin [FR] ジャパン ドローンツーリズム(日本) Japan Drone Tourism [JP] 写真撮影:加藤甫 Photo by Hajime Kato ライター:まきのまあや 東京大学多文化共生・統合人間学コース在学 シンガーソングライター/ライター 多様ないのちがともに生きる“共生”をテーマに、東京大学で研究をしながら音楽活動や文筆活動、イベント企画などを行う。音楽やことばを通して、“みんなの広場”をデザインしたい. ← 【PARADISE AIR*庄子渉さんインタビュー】#丘のうえの人たち4 テレビ、新聞、ウエブメディアで紹介されています →